大糸線100周年号(1日目) | 2015/09/26 (Sat) |
大糸線(北松本~信濃常盤駅間)開業100周年を記念して、
「スーパーあずさ」で使用されているE351系の付属編成(4両)による、
「大糸線100周年号」が運行されました。
大糸線への入線は久しぶりであることと、付属編成のみでの運行は珍しいこともあり、
沿線には撮り人さんがボチボチと見受けられたようです。
地元自治体による趣向を凝らしたイベントも催され好評だったとのことでした。
沿線住民と&利用者しても、こうしたイベントは嬉しいものです。
天気にはあまり恵まれませんでしたが、良き思い出になると思いました。
今回は初めてカメラを2台使用して撮影しました。

↑ 梓橋-一日市場にて。秋桜に田んぼ、そして青空だったら最高でした…。

↑ 梓橋-一日市場にて。貫通側の四ツ目を少し意識して編成を大き目に。運動音痴なので2つのレリーズは苦手^-^;

↑ 南豊科-中萱にて。常念岳をモチーフにした素敵なヘッドマークが掲出されていました。

↑ 南豊科-中萱にて。ヘッドマーク狙いのかぶりつき。カツカツ^-^;;; 5mのコードが役に立ちました。
明日も運行されますが、天気が気になります。
梓橋-一日市場では10名ほど。南豊科-中萱では5人ほどでした。
大糸線の超定番である信濃常盤-安曇沓掛は20~30人だったとのこと。
E353系の登場により定期の「あずさ」運用から引退するE351系ですが、
大糸線への入線は明日が最後でしょうか…。
「スーパーあずさ」で使用されているE351系の付属編成(4両)による、
「大糸線100周年号」が運行されました。
大糸線への入線は久しぶりであることと、付属編成のみでの運行は珍しいこともあり、
沿線には撮り人さんがボチボチと見受けられたようです。
地元自治体による趣向を凝らしたイベントも催され好評だったとのことでした。
沿線住民と&利用者しても、こうしたイベントは嬉しいものです。
天気にはあまり恵まれませんでしたが、良き思い出になると思いました。
今回は初めてカメラを2台使用して撮影しました。

↑ 梓橋-一日市場にて。秋桜に田んぼ、そして青空だったら最高でした…。

↑ 梓橋-一日市場にて。貫通側の四ツ目を少し意識して編成を大き目に。運動音痴なので2つのレリーズは苦手^-^;

↑ 南豊科-中萱にて。常念岳をモチーフにした素敵なヘッドマークが掲出されていました。

↑ 南豊科-中萱にて。ヘッドマーク狙いのかぶりつき。カツカツ^-^;;; 5mのコードが役に立ちました。
明日も運行されますが、天気が気になります。
梓橋-一日市場では10名ほど。南豊科-中萱では5人ほどでした。
大糸線の超定番である信濃常盤-安曇沓掛は20~30人だったとのこと。
E353系の登場により定期の「あずさ」運用から引退するE351系ですが、
大糸線への入線は明日が最後でしょうか…。
COMMENT FORM
URL: | |
comment: | |
password: | |
Trackback
トラックバックURL: http://azumirailroad.blog.fc2.com/tb.php/88-1811f5c9